充実した一日を過ごすために、自分なりに学んでやってみてよかったことを書いていきます。
6時に起きる
朝は気持ちよく起きたいですよね。
やりたいことがすぐに頭に浮かんで、ワクワクする感覚があれば最高です。
そのためには、希望を持てている状態で、心身ともに整っていることが大切だと思っています。
そのためにはまず、朝は決まった時間に起きたほうがいいです。
私の場合は6時です。
起きる時間が一定ではないというのは、精神的に不安定になる原因となるそうです。
7時間から8時間はぐっすり眠れるように前日の夜は逆算して眠る時間を決めましょう。
毎朝のルーティーンを決めて行動することがスタートダッシュには欠かせない
何も考えずに流れ作業で動くとフロー状態、集中状態に入れるそうです。
次に何をしようかな?
と考えることは、時間を無駄に過ごすことになりかねません。
流れ作業、単純作業でウォーミングアップをすると良いです。
私の場合は、朝起きたらトイレに行ったあと、顔を洗ってから、リビングのカーテンを開けて朝の景色を確認します。
朝食のプロテインとオートミールを用意して、パソコンの前に座ります。
パソコンの電源をつけて、前日リストアップした「今日のやることリスト」の確認をして作業に取りかかります。
「今気になること」メモの中に、「今日のやることリスト」を作り、それを見ながら作業すると迷わない
私は普段からパソコンのメモに「今気になること」を書き連ねていて、その一番上に「今日のやること」をほぼテンプレート化しています。
この「今気になること」のファイルには目標や不安、アイディアなどをどんどん書いていっていて、やったことはクリアしていきますので、常にバージョンアップしています。
「今日のやることリスト」リストは日常のルーティンをベースに、「今気になること」からやることを追加して前日に設定しています。
ちなみに、「今日のやることリスト」は夜に「今月やったことリストの記録」というメモに転機して、明日のやることにバージョンアップさせます。
朝のうちに重要なことをやってしまう
朝のうちに重要な仕事をやるというのは、脳の働きが朝のほうが集中力を発揮するからです。
夜は明らかに効率が落ちますので、朝の効率にはこだわるべきです。
アウトプットを意識する
インプット3 アウトプット7の割合が最高の学びの割合だそうです。
何かを気づいたり、勉強になったことは、パソコンのメモに書くようにしています。
A4のコピー用紙に書くこともあります。
アウトプットするときは、3色で色分けすると良いそうです。
重要なことは赤、ちょっと重要なことは青、自分のアイディアは緑で書くようにしています。
食事はPFCバランスのよいものを食べる
PFCバランスとは。タンパク質、脂質、炭水化物のバランスのことです。
自分の年齢、体重、身長、日常生活のアクティブ度から、健康なからだに必要な総カロリーとPFCバランスを知ることができます。
私は、上に書いた筋トレとこの食事をするだけで、自然に体脂肪と体重が減ってきていますし、体も心も充実した感覚を得ることができています。
ただ、週一回大好きなラーメンを昼食に食べるようにしています。
自分が設定した総カロリー内で、調節しながら甘い物を食べれますので、ダイエット食生活も楽しめています。
私の食生活のことはこちらの記事で詳しく書いています。
↓ ↓ ↓
夕方に筋トレする
夕方に30分から1時間程度筋トレすると、明らかにリフレッシュできます。筋トレ前までに疲れた頭が、筋トレをしたあとには、復活している感覚があります。
私は、有名な筋トレ本に従って、ダンベルトレーニングと自重トレーニングをやっています。
1週間のうち、6日トレーニングをしています。1日毎に鍛える部位を変えています。
できれば週2回1時間の有酸素運動をやると脳や心や体を健康に保つことができるそうです。
体が疲れすぎているときや睡眠時間が足りないなと思ったときは30分程度仮眠をするようにしています。
私が筋トレをやる理由はこちらの記事に書いています。
↓ ↓ ↓
夕食は18時までに食べる
夜遅くに食事をすると、脂肪になりやすく、深い睡眠のじゃまになるそうです。
さらに、カロリー、脂質も低めにして、炭水化物を取らないようにしています。私はほぼ毎日ブロッコリーと鶏胸肉を夕食にしています。
夜21時以降、にスマホやパソコン、テレビなどを見ない
睡眠の質を高めるために、夜21時以降はできるだけパソコンやスマホ、テレビを見ないようにしています。
目や耳、感情などリラックスさせていくように心がけています。
明日のために、明日の「今日のやることリスト」を作成したりして明日の作業を楽しみにして眠るようにしています。
夜は23時までには寝る
私の場合、睡眠時間がバラバラだと、疲れやすく心も弱くなってしまいます。
体質なのかなかなか深くぐっすり眠れることは少ないですが、睡眠は本当に大切ですので、23時には眠るようにしています。
朝6時に起きるので7時間睡眠ですね。
今日の楽しかったことに感謝して、明日のやることを楽しみにしながら眠れると最高ですね。